優良な遺品整理業者の選び方について
- 遺品整理って誰がやるの?何をすれば良いのか分からない・・・。」
- 体が辛くて遺品整理ができない。。。
- 遺品整理業者はどのように選べばいい?
大切なご家族が亡くなったあと、悲しんでいるのもつかの間、やらなければならないことが「遺品整理」です。
遺品整理と言っても、誰がどのタイミングで、何をすれば良いのか分からないという方も多いと思います。 高齢者世帯や独居の方が増え、遺族だけで遺品整理をすることが難しくなっているというのが現実です。
このページでは、優良な遺品整理業者の選び方・遺品整理業者と不用品回収の違い・遺品整理の料金相場などについて詳しくご紹介しています。
遺品整理業者とは?不用品回収業者やお片付け業者との違いは?
- 遺品整理業者と、不用品回収や片付け代行業者は何が違うの?
- 不用品回収業者でも、遺品の買取や分別はしてくれるの?
遺品整理は、遺品整理業者・不用品回収業者・片付け代行業者・リサイクル業者などに依頼することができます。
しかし、これらのサービスはそれぞれ業務内容・サービス内容が異なります。 もし「遺品整理と言われても何をすればいいのか分からない・・・。」「遠方で遺品整理に行くのは難しい・・・。」「体力的に難しいから、全面的にサポートをお願いしたい。」などの場合は、遺品整理業者に依頼することをおすすめします。
遺品整理業者は、遺品整理に関する全てのサービスが揃っていますし、故人の愛用品である遺品を粗末に扱うことなどはありません。 ご遺族の気持ちに寄り添い、遺品整理でやるべきことをきちんと遂行してくれるので安心です。 では、遺品整理業者と不用品回収業者のサービスの違いなどについて紹介していきます。
遺品整理業者のサービス内容について
遺品整理業者はその名の通り、亡くなった方の遺品を遺族に代わって整理をする業者のことです。
主な業務は、遺族の意向を聞きながら形見分けとして遺族の手元に残すものと不用品として処分するものを分けること、その上で適切に処分することなどがあります。
ひとくちに遺品と言ってもその種類はさまざまで、故人の生前の生活によっては大型家具や家電製品、大量のゴミが残っているケースがあります。 その場合は丁寧に分別して廃棄するかリサイクルするかを判断し、アドバイスを行います。さらに処分後の部屋の清掃を行うこともあります。
また、仏壇や神棚など遺族がゴミとして処分することに抵抗を感じる遺品を丁寧に供養して処分するサービスも実施しています。 最近では「終活」として生前に身辺整理をしたいという人が増えています。生前整理を手伝い、不用品の処分を遺品整理業者が行うこともあります。
関連ページ:【遺品整理と生前整理の違い】方法や進め方/それぞれのメリット・デメリット
遺品整理業者と不用品回収業者・お片付け業者の違いについて
遺品整理業者が扱うのは故人が残したもの、つまり遺品で、遺族の了解を得て適切に処分していきます。
また、形見として残すか、不用品として処分するかといった判断に迷う時は、遺品整理業者がアドバイスすることもあります。 一方、不用品回収業者は遺品に限定せず生活する中で発生した不用品を処分します。 使わなくなった物の処分や引越し時に出る不用品が主な対象になります。
お片付け業者はゴミ屋敷となった家屋や「汚部屋」と呼ばれる部屋の片付け・清掃を請け負っています。 毎日の生活で困った場合の助けとなるのが不用品回収業者・お片付け業者だと言えるでしょう。 このような違いがあるため、遺品の処分を不用品回収業者に依頼することも可能ですが、形見として残すべきかどうかのアドバイスは受けられません。
依頼する場合は、事前に自分で手元に残すものと処分するものを整理しておく必要があります。
関連ページ:【片付け屋】片付け業者の料金相場/何を依頼できる?業者の選び方
遺品整理業者の選び方/遺品整理・生前整理のおすすめ優良業者の選び方
遺品整理業者の選び方1・遺品整理士が在籍している業者を選びましょう
遺品整理業者を選ぶ際の目安としては、遺品整理士が在籍しているかどうかを確認することが重要です。
遺品整理士は一般財団法人遺品整理士認定協会が認定している民間資格です。 資格取得に際しては、遺品を取り扱う業者として遺族への配慮や供養という考え方を学ぶと同時に廃棄物の適切な処分方法やリサイクルに関する法律なども学んでいます。
また、同協会では、遺品整理業者が守るべきガイドラインを設けていて、遺品整理業者の質の向上にも取り組んでいます。 遺品整理業を営む際に必ずしもこの資格が必要なわけではありませんが、遺品整理では廃棄物の処理や相続に関することなど法的な知識が求められる場面が多々あります。 そのため、遺品整理士が在籍しているかどうかは大きなポイントになります。
遺品整理業者の選び方2・一般廃棄物収集運搬業許可を持っている(または提携している)業者を選びましょう
遺品整理業者を選ぶポイントの2つ目として「一般廃棄物収集運搬業許可」があるかどうかを確認しましょう。
通常、ゴミや不用品は「産業廃棄物」か「一般廃棄物」のどちらかに分けられます。 遺品整理で出るゴミは「一般廃棄物」になるため、これをむやみに捨てると「不法投棄」になってしまいます。
ところが遺品整理業者の中には、回収した遺品を不法投棄する悪質な業者が存在します。 安心して依頼するには、遺品整理業者が「一般廃棄物収集運搬業許可」を取得しているかどうかを確認しましょう。
「一般廃棄物収集運搬業許可」は各自治体が新規募集をして応募した業者に許可がおりるものなのですが、現実的には募集自体が少ないため、近年は取得が困難になっています。
そのため遺品整理業者であっても「一般廃棄物収集運搬業許可」を持っていないところがありますが、その場合は許可を取得している業者と定形しているかどうかを確認してみましょう。
遺品整理業者の選び方3・見積もりが明瞭な業者を選びましょう
遺品整理を依頼する場合に気になるのは料金です。
しかし、遺品整理は日常生活ではそうたびたび起こるものではありません。 そのため、費用の相場がわからないという人がほとんどではないでしょうか。
料金の相場を知らないと、提示された金額を支払ったが冷静に考えたらぼったくりだったということになりかねません。 不用品回収業者の中にも、不当に高い金額を請求し苦情になるケースが多発しています。 遺品整理の場合も相場に見合った金額かどうか、事前に必ず見積もりを出してもらいましょう。
特に見積もりでは費用の内訳を詳しく書いてもらい、妥当な金額かどうかを判断することが大切です。 大型ゴミの処分料や運搬用トラックの費用、遺品搬出後の部屋の清掃費用などを後で追加請求されることのないように状況に合わせて詳しく算出してもらってください。
遺品整理業者の選び方4・対応が丁寧で親切な業者を選びましょう
遺品は他人が見れば「ゴミ」と思えるようなものであっても、遺族にとっては大切な思い出の品です。
最終的には処分することになっても、遺族の気持ちに寄り添って丁寧に対応してくれる遺品整理業者を選ぶと安心です。
例えば遺品を手元に残すか処分するか迷った時、親身に相談に乗ってくれる業者なら遺族の気持ちも納得できるでしょう。 また、仏壇や位牌、神棚、掛け軸などはゴミとして処分するには抵抗を感じるものです。 処分する前に、寺院などで「お焚き上げ」という供養をしてもらうと遺族だけでなく故人の魂も救われるでしょう。
もちろん搬出の際に家屋を傷つけないような配慮があることも大きなポイントです。 見積もり時の会話や対応などを見て、親切な業者かどうかを判断するといいでしょう。
遺品整理業者の選び方5・訪問見積もりをしてくれる業者を選びましょう
見積もりの際には、口頭で説明するよりも実際に訪問してもらって金額を出してもらいましょう。
現場を見てもらわないと、処分する遺品の内容や量などが正確にはわかりません。 また、搬出や搬送に費用がかかる場合もあります。 訪問見積もりは時間や手間がかかるために嫌がる遺品整理業者もいます。
しかし、現場を見ていないと、後で何かと理由をつけて追加費用を請求される可能性があるためおすすめできません。 電話やメールでの問い合わせだけで契約を結ぼうとする業者は要注意です。
もし訪問見積もりが難しい場合は、現場をスマートホンやタブレット端末などで動画撮影をして業者に見てもらいましょう。 その際には搬出経路がわかるように、家屋の状態も撮影すると安心です。 清掃も依頼する場合は、現場の状況を詳細に伝えておきましょう。
遺品整理業者の料金相場について/失敗しない選び方
遺品整理業者の料金相場
間取り | 料金の相場 | スタッフの人数 | 作業時間 |
1K | 30,000~80,000円 | 1~2人 | 1~3時間 |
1DK | 50,000~120,000円 | 2~3人 | 2~4時間 |
1LDK | 70,000~200,000円 | 2~4人 | 2~6時間 |
2DK | 90,000~250,000円 | 2~5人 | 2~6時間 |
2LDK | 120,000~300,000円 | 3~6人 | 3~8時間 |
3DK | 150,000~400,000円 | 3~7人 | 4~10時間 |
3LDK | 170,000~500,000円 | 4~8人 | 5~12時間 |
遺品整理の料金相場は、業者によって異なります。
同じ広さであっても料金が大きく違うのは、さまざまな要因があります。
搬出する不用品の量が多ければ、トラックの台数が多く必要かもしれませんし、搬出にも多くの人数のスタッフが必要だったり、時間も多くかかるので料金が高くなるかもしれません。
片付けをする家の前に駐車場がない場合は、近くにトラックを停め荷物を搬出するため、時間がかかりますよね。 家の近くの道路が細くてトラックが入れない場合は、小さいトラックを複数台用意する必要があるケースもあるでしょう。
エレベーターのないアパートなども、搬出に時間がかかりますよね。 近隣の環境によっても料金が変動します。 同じような間取り、同じような不用品の量であっても、近隣の環境によって料金が変動しますから、訪問見積もりをしてもらった方が、より正確な料金を提示してもらえます。
関連ページ:【遺品整理の相場】遺品整理業者の料金相場はいくら?価格を安くする方法
複数の遺品整理業者に相見積もりをとりましょう!
複数の見積もりをとることでサービス内容や料金を比較することができます
複数の遺品整理業者から見積もりをとることを「相見積もり(あいみつもり)」と言います。
相見積もりをすることで、1社だけではわからなかった料金の相場が見えてきます。 また、遺品整理のサービス内容やそれぞれの料金を比較することができます。
例えばA社はリサイクルできる遺品の買取サービスがある、B社では搬出後の清掃をしてくれる、C社は仏壇の処理に際してお焚き上げや御霊抜きをしてくれる・・・・・・といった違いがわかります。
自分にはどのサービスが必要なのか、そしてその費用がどれくらいなのかを総合的に判断するためにも、相見積もりは欠かせません。 相見積もりは、それぞれの業者に依頼内容を説明しなければいけないため時間がかかりますが、満足できる遺品整理をするためにも複数の業者から見積もりを取ることをおすすめします。
料金だけではなくスタッフの対応や信頼感などをチェックしましょう
遺品整理をする際には金額も気になりますが、それだけでなく業者の対応もしっかり見ておきましょう。
特に遺品として残すものと処分するものを仕分ける場合や、部屋の清掃も依頼する場合は、親身に相談に乗ってくれる業者を選ぶと安心です。一方、遺品を「ゴミ」のように扱う業者や清掃を嫌がる業者などは、たとえ金額が安くても満足感は得られないでしょう。
遺品整理は故人との最後のお別れになります。 「もっと丁寧に扱ってほしかった」「形見として手元に残すかどうか考える時間がほしかった」など不満が残らないようにしたいものです。
契約してからではキャンセルが難しくなるため、見積もりの段階でスタッフの対応などをチェックしておくと安心です。
できれば3か所以上の業者の見積もりをとることをおすすめします
1社だけの見積もりでは、それが正当な料金なのかどうか判断ができません。
可能ならば3社以上の業者に見積もりを取って比較検討してみましょう。 身の回りの品の処分だけならそれほど金額はかかりませんが、一部屋全部、家一軒分全部の整理となると料金がどれくらいになるのか見当がつきません。
- A社は3人のスタッフが2日かかって整理し、大型トラック1台が必要という見積もりを出したとします。
- B社では作業は1日で終わり、軽トラだけで済むというケースがあります。
- さらに2社だけでは判断できない場合でも、3社以上で見積もりを取ると「わが家の規模ならスタッフは○人で料金は○万円くらいが妥当なんだな」ということがわかります。
業者の言いなりにならないためにも、3社以上で相見積もりを取るといいでしょう。
優良な遺品整理業者はコスト削減にどのような工夫をしているの?失敗しない選び方
優良な遺品整理業者のコスト削減1・作業員の教育に力を入れることで作業効率を上げ余計な人件費をカット
遺品整理の料金の中で大きな比重を占めているのが「人件費」です。
不用品の搬出や処分、清掃などを大人数で行うと、それだけ費用がかかってしまいます。
優良な遺品整理業者はスタッフの教育を行い、少人数で素早く作業を遂行できるように努めています。 作業効率がアップすると、それだけ人件費を抑えられるほか、作業時間も削減できるので依頼者にとってメリットが多くなります。 もちろん効率面だけでなく、サービスの質の向上にもつながります。
遺品整理業者を選ぶ場合は、事前にホームページで社員教育の取り組みがあるかどうかを確認してみましょう。 接客のマナー、清掃の技術、搬出の訓練などを実施している業者なら安心できます。 また、過去の遺品整理の事例紹介からも丁寧さ、効率の良さなどを知ることができるのでおすすめです。
優良な遺品整理業者のコスト削減2・一般廃棄物収集運搬業許可を自社でもっている(業務提携では手数料が発生する)
前述したように遺品整理業者は「一般廃棄物収集運搬業許可」を持っているのが理想です。
ただ、現在では新たに取得することが難しい自治体が増えています。 そのため、すでに一般廃棄物収集運搬業許可を持っている業者と提携して遺品整理を請け負う業者もあります。
その場合、どうしても提携先に手数料を支払うことになり、遺品整理の費用が高くなる可能性があります。 それを避けるためにも、一般廃棄物収集運搬業許可を自社で持っているかどうかを確認しておきましょう。
なお、よく似た資格に「産業廃棄物収集運搬の許可」があります。 これは産業廃棄物を処分する際に必要な資格で、一般家庭から出る不用品の処分(収集や運搬)はできません。 資格を確認する場合は注意してください。
優良な遺品整理業者のコスト削減3・古物商許可を持ち買取を自社で行っている
遺品の処分方法としては、不用品としてゴミに出すほか、リサイクルや転売などで再利用する方法があります。
遺族が自分でフリマサイトやネットオークションで転売することも可能ですし、街中のリサイクル業者に持ち込んで買い取ってもらうこともできます。
ただ、経験がない場合は不安に感じてしまうでしょう。 そんなときに遺品整理業者が買取をしてくれると安心です。 すでに使用された品物を買い取って販売するには「古物商許可」が必要です。 遺品整理業者が古物商許可を取得していて自社で買取をしてくれると、別途買取業者に依頼する手数料がかからない上に遺族が慣れない転売などをする手間が省けるというメリットがあります。
買い取った金額を遺族が受け取ることもできるので、買取しているかどうかを確認してみましょう。
優良な遺品整理業者のコスト削減4・訪問見積もりにより荷物の量を正確に把握することでトラックなどの大きさや台数を調整している
処分する遺品の量が多いと、それだけ料金がかさみます。
特に家電製品や家具、ゴルフセット、楽器などの大型不用品があると搬出する人件費や処分地までの輸送にかかるトラックの費用が必要になります。
優良な遺品整理業者は、事前に現地で見積もりをして処分する荷物の量を正確に把握することに努めています。 引越しと同じで、実際の荷物を見て段ボールの数やトラックの大きさを判断しているのです。
これをしっかりやっておかないと、搬出当日になってトラックが小さすぎて全部乗せられなかったということになりかねません。 追加でトラックを調達すると、さらに費用がかかってしまいます。 そういったトラブルを避けるためにも、事前に訪問見積もりをして現状把握に努める業者を選ぶようにしましょう。
優良な遺品整理業者のコスト削減5・荷物の積み方を工夫し必要最低限のトラック台数にしている
引越しでも不用品処分でも、トラックの台数が増えると費用がかかってしまいます。
少しでも台数を減らす、小さなトラックにするなどの工夫をすれば、搬送費用を抑えることができるのです。 優良な遺品整理業者はトラックにすき間ができないように積み方を工夫して、最低限の車両で搬送できるように考慮してくれます。
また、家庭ゴミとして自分で処分できるものはゴミ回収の日に出す、自治体の大型ゴミ回収を利用すると費用が抑えられるといったアドバイスもしてくれます。 依頼者の立場に立って、いかに荷物を少なくするか、小さいトラックで搬送するかを考えてくれる業者なら信頼して任せることができるでしょう。
そのためにも事前の訪問見積もりで、荷物を細かく確認する業者を選ぶようにしましょう。
優良な遺品整理業者のコスト削減6・リサイクル業者などと連携し廃棄物処理コストを下げている
いらなくなった遺品の中には、まだまだ使えるものがあります。
遺族としては不用になったものでも、欲しいと思う人がいるものです。 そういった遺品があれば、リサイクル業者などに買い取ってもらうといいでしょう。
ただ、遺族が高齢の場合や故人と離れた土地で生活している場合は、自分たちでリサイクルするのは困難です。 遺品整理業者がリサイクル業者と連携していれば、買取をしてくれるのでその分、処分料金を抑えることができます。
遺品整理業者としても何もかも処分するより使えるものはリサイクルすることで廃棄物処理にかかるコストを抑えることができます。 優良な遺品整理業者は廃棄のコスト削減として不用品の買取に力を入れているので、事前に確認してみましょう。
低料金の業者は要注意1・廃棄物処理の費用を押さえるために不法投棄をしている
ここまでで優良遺品整理業者の取り組みや特徴をご紹介してきましたが、逆に注意すべき遺品整理業者の特徴をご紹介します。
特に料金が安い業者は要注意です。 遺品整理の費用で大きなウエイトを占めているのは人件費と廃棄費用です。
極端に料金が低い業者は、廃棄費用を節約するために「不法投棄」をしている可能性があります。 不法投棄は「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で禁じられていて、違反した場合は5年以下の懲役または1000万円以下の罰金(またはその両方)が科されると定められています。
仮に遺品整理業者が不法投棄をした場合でも、故人の名前が書かれたものであれば遺族が不法投棄の罪に問われてることになり大変です。 料金だけで業者を選ばないように気をつけましょう。
低料金の業者は要注意2・作業員の人件費を下げることでコスト削減している
料金を下げるために、人件費をギリギリに抑えている遺品整理業者には注意してください。
企業努力として人件費を抑えているのはいいことですが、中には十分に教育を受けていない当日だけのアルバイトを利用したり、人数を減らしてコスト削減を図ったりしている可能性があります。
未熟なスタッフが作業をした結果、搬出の際に家屋を傷つけたり、リサイクルや転売する予定のものを破損したり・・・といったトラブルを招くことも考えられます。
そういった業者は、特に低料金をアピールしています。 低料金に惹かれて依頼したけれど、結果的にサービスの低下につながっては元も子もないですよね。 料金が安いのにはそれなりの裏があると考えて用心するようにしましょう。
遺品整理業者の選び方/優良なおすすめの遺品整理業者の選び方まとめ
故人が残した思い出の品や家具などを遺族だけで整理・処分するのは大変です。
そこで助かるのが遺品整理業者です。 安心して任せる遺品整理業者を選ぶには、遺品整理士が在籍していること、古物商許可を持っていること、可能ならば一般廃棄物収集運搬業許可を持っていることなどを確認しましょう。
もし一般廃棄物収集運搬業許可がない業者でも、取得している業者と連携していると安心です。 また、遺品整理はなじみがないだけに、その費用は案外知らないものです。
まずは3社ほど業者を選んで相見積もりを取ることをおすすめします。 その際には、見積もり金額だけでなくスタッフの対応やアドバイスの有無などもよくチェックしましょう。
逆に料金の安さだけで業者を選ぶと、不法投棄をしたり、人件費を抑えるために十分な教育をしていないアルバイトを使ったりといったリスクがあります。 総合的に判断して、安心できる業者かどうかを見極めるといいでしょう。
【半額屋】の買取可能な品目一覧
車、バイク、自転車、ベット、エアコン、冷蔵庫、テレビ、洗濯機、炊飯器、ポット、パソコン、プリンタ、ディスプレイ、ビデオカメラ、ソファ、テーブル、洋服ダンス、バック、骨董、食器、ドラム、ピアノ、楽器、家電、家具、ダイニング、デスク、テーブル、机、タイヤ、スピーカー、コンポ、スノーボード、ゴルフ クラブ、ガスコンロ、オーディオ、オフィス家具、アンティーク家具、CDデッキ、カセットデッキ、レトロおもちゃ、ミニカー、フィギュア、アニメグッズ、ゲーム、トレーディングカード、本、趣味関連(プロレス・電車・リカちゃん)、コレクターズカード、レコード、映画のパンフレット、ポスター、香水、人形、工具、古銭、切手、洋服、貴金属、宝石、ダイヤモンド、毛皮、時計、ブランド品、介護用ベッド など
【半額屋】の不用品買取の対応地域
買取が特に強いエリア:三重県 滋賀県 京都府 大阪府(大阪市) 兵庫県(神戸市) 奈良県 和歌山県 徳島県 香川県 愛媛県