【実家がゴミ屋敷!】汚実家になった原因とゴミ屋敷を片付けるコツ

ゴミ屋敷の実家を片付けるコツについて

 

「実家がゴミだらけで汚部屋になってて心配。火事やケガの原因になりそう・・・。」

「老親の家を片付けるように言っても片付けてくれない!どうしたらいいの?」

年を取ると、足腰が弱り家の掃除や片付けをするのが億劫になります。

子供たちが巣立ち、使わない部屋が増えると、衰えた体で家中の掃除をするのも一苦労です。

年を取ると職場や地域との関わりが減り、孤立化している人も少なくありません。

社会から孤立化すると、誰かを家に招くこともなくなるため、家を掃除しようと思う機会が減ってしまいます。

高齢になり忘れっぽくなったり、色々なことが億劫になったり、認知症のような症状が出てくると、1人で片付けをするのが難しいこともあります。

このページでは、実家のゴミ屋敷を放置するリスクについて・老親の汚部屋の片づけを説得するコツ・ゴミ屋敷の片付け方・清掃業者に依頼する際の料金相場などについて詳しく解説しています。

老親の汚部屋問題で悩んでいる方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

 

 

目次

実家のゴミ屋敷を放置するリスクについて

実家のゴミ屋敷を放置するリスクについて

ゴミ屋敷を放置すると、ただ家が汚くなるだけでなく、さまざまなリスクがあります。

食べ物の残骸やお弁当箱、カップ麺の容器、ペットボトルなどをそのまま放置しておくと、ゴキブリなどの害虫が発生したり、衛生的に悪いですよね。

そのような衛生環境が悪い中で生活をしていると健康状態にも悪影響が出てしまいます。

実家のゴミ屋敷を放置すると、どのようなリスクがあるのかについて詳しく説明します。

 

 

 

実家のゴミ屋敷を放置するリスク1・火災

家のゴミが溢れ出て庭や道路の方までゴミが散乱している家などがありますよね。

景観が悪くなるだけではなく、放火のリスクがあります。

放火犯は、火が燃え広がりやすいものに火をつけます。

ゴミや新聞紙などは、家の外には置かないようにしましょう。

家の中にも、燃えるゴミが散乱していると、たばこの火やストーブの火が引火して火災になるリスクがあります。

火災になり逃げ遅れるのもリスクですが、隣家にも被害を与えてしまう可能性が高いですよね。

隣家にも燃え広がったら、賠償問題になりますし、その後もその地域で暮らしていきにくくなってしまい、社会的に孤立してしまうリスクもあります。

 

 

実家のゴミ屋敷を放置するリスク2・健康被害

ゴミ屋敷は、足の踏み場もないほどにゴミが散乱しているため、掃除機をかけることもありません。

そのような状態が長く続いていると、ハウスダスト、カビ、埃が家中に充満してしまいます。

家の中を動くたびに、ハウスダストやカビ、埃が舞い、それらを吸い込むことでアレルギーを引き起こしたり、呼吸器系の疾患にかかったりなどのリスクがあります。

アレルギー症状には、皮膚の赤み・かゆみ・じんましん・かゆみ・目のかゆみ・鼻水・咳などがあります。

ぜんそくを起こし、呼吸困難に陥ることもあります。

ゴミ屋敷には、埃やカビだけではなく、さまざまなウイルスや細菌も蔓延しています。

ウイルスや細菌に触れた手で食べ物を食べると、食中毒のリスクがあります。

お年寄りや免疫が弱っている人が感染症にかかると重特化することもあるので注意が必要です。

ゴミ屋敷に住んでいると、カーテンは開けられない、部屋は暗くて臭い、誰も家に呼びたくないなどの理由から、うつになりやすいと言われています。

もともとストレスを抱えやすい人は、余計にうつになりやすくなってしまいます。

うつを予防するためには、毎朝カーテンを開けて新鮮な空気を吸い、明るい部屋に住みたいですね。

うつになると身の回りのことをすることが大変になります。

食事や睡眠などが十分にできなくなり、急激に弱ってしまうことがあります。

1人暮らしの場合は、急激に弱くなることで持病が悪化し、死に至ることも考えられます。

ゴミ屋敷は、健康被害のリスクが大きいので、自分で部屋の掃除が難しい場合は、清掃業者などの手を借りて、定期的に掃除をしたいですね。

 

 

実家のゴミ屋敷を放置するリスク3・社会からの孤立

自宅がゴミ屋敷だと、誰も家にあげたくなくなりますよね。

もともと人付き合いがない人の場合は、ゴミ屋敷化しやすく、ゴミ屋敷化することでさらに社会から孤立しやすくなります。

人が集まる家は、いつも清潔で明るく笑顔が絶えません。

しかし、ゴミ屋敷では人を呼びたくなくなりますし、孤独感から笑顔もなく気持ちも沈んでしまいます。

そのような状況の実家に、子供たちだって帰ってきたいと思うでしょうか?

子供たちが帰ってこなければ、孫だって来てくれません。

「実家を片付けてくれれば、孫を連れて遊びに行くのに!」と子供は思うでしょう。

でも、親は親で「どうして孫を連れて遊びに来てくれないんだ!」となり、親子関係が悪くなることも考えられます。

親子関係が悪くなると、汚部屋の掃除を提案しても受け入れてくれないでしょう。

また、掃除を手伝うと言っても理解してくれなかったり、ケンカになってしまうこともあるでしょう。

 

 

 

孤立による孤独死のリスク

ゴミ屋敷は孤独死を招くと言われています。

セルフネグレクトという言葉を聞いたことがあるでしょうか?

セルフネグレクトの状態になると、ゴミ屋敷のような生活環境や、不健康な栄養状態であっても、それを正そうという気持ちが持てなくなり、周りに助けを求めることもできないような状況です。

食事や排せつ、入浴といった、健康な人なら当たり前にできることができなくなってしまうのです。

食事を食べなくても平気になってしまい、トイレまで行って排泄するのが億劫になりペットボトルに排尿をしたり、何日も入浴しなくても平気になってしまいます。

そのような状況が続くと、健康状態は日々悪化していきますから、持病がある場合はさらに悪化し、感染症や免疫の低下なども顕著になってきます。

背フルネグレクトの場合は持病があっても受診をしないケースが多く、最悪の場合は誰にも気づかれないまま亡くなってしまうのです。

ゴミ屋敷だと自宅に誰も入れたくありませんから、福祉サービスなどに頼っていることもありません。

子供や孫も遠方に住んでいたり、ゴミ屋敷には近づきたくないなどの理由で疎遠になっていることも多いです。

社会から孤立しているため、体調が悪化しても誰にも気づいてもらえないのです。

孤独死を防ぐためには、社会から孤立しないことが重要です。

そのためには、ゴミ屋敷を解消しなければなりません。

1人で掃除をするのが難しい場合は、清掃業者に依頼をすると安心ですよ。

 

 

 

実家がゴミ屋敷になる原因について

実家がゴミ屋敷になる原因について

 

 

実家がゴミ屋敷になる原因1・物が捨てられない

もともと物が捨てられない性格の人もいます。

勿体ないとか、いつか使うかもしれないなどの理由で、なんでもかんでも押し入れや棚に押し込んでしまうのです。

押し入れや棚に押し込んだことを忘れて、また同じものを買ってきてしまうため、どんどん物が増えてしまいます。

昭和世代の老親の場合は、戦後の物が不足している時代を知っているので、勿体ない精神が強いケースもあります。

物を捨てることに抵抗がある場合もあります。

ゴミ屋敷の原因のひとつに貧困があります。

貧困の場合は、物を捨てることに抵抗が強く、一度捨ててしまうと「もう買えないかもしれない」と思い込み、捨てられなくなってしまいます。

このような実家の掃除をするときは、一緒に押し入れや棚から物を全部出してみて、同じようなものが何個もある場合は、1つを残して捨てようなどと声をかけましょう。

勝手に捨てると信頼関係を損ねる場合があるので、親の思いも尊重しながら行いましょう。

 

 

実家がゴミ屋敷になる原因2・整理整頓が苦手

もともと整理整頓が苦手な場合も部屋は散らかりやすくなります。

何でもかんでも押し入れや棚に押し込み、どこに何があるのか忘れてしまい、何度も同じものを買ってしまうため、物が増えていきます。

物を出しても元の場所に戻す習慣がないため、どんどん散らかってしまいます。

整理整頓が苦手な人は、物の定位置を決めることができません。

また、小まめに掃除や片付けをすることが苦手です。

どこに何を置くのかを把握していないため、いざ片付けると何をどこにしまったのか忘れてしまい、結局は荷物を引っ張り出して、家中が散らかってしまいます。

整理整頓が苦手や老親の場合は、中身が見えるケースなどにものを収納しましょう。

テープに何が入っているのかを大きく書き、中身を引っ張り出さなくても中身が分かるように工夫しましょう。

 

 

実家がゴミ屋敷になる原因3・認知症など判断力の低下

70歳も過ぎると認知力はかなり低下してきます。

現在では、65歳以上の約16%が認知症との統計もあります。

80代になると3人に1人、90代になると2人に1人が認知症を発症するとされています。

認知症になると判断力が低下します。

ゴミを見ても、どれを捨てて、どれを残すべきなのかの判断をするのが難しくなります。

現状のゴミ屋敷の状態が良い状態なのか、悪い状態なのかの判断も難しくなります。

自分の行動を忘れてしまうため、毎日同じものを買い物してきたり、賞味期限のある食材を何個も買っては腐らせてしまったりなど、物がどんどん増えてしまいます。

認知症になると、汚いから掃除をしようとか、汚い状態だと他人からはどのようにみられるのかなどの判断もできなくなってしまいます。

そのため、「こんなに汚い部屋だと恥ずかしいから片付けよう」などと言われても理解できません。

認知症の方が的確に片付けをするのは難しいので、まずは使っていない部屋や場所などから少しずつ片付けを手伝うと良いかもしれませんね。

 

 

実家がゴミ屋敷になる原因4・体力や筋力の低下

高齢になると足腰が弱くなり、階段の上り下りも大変になりますよね。

若いころに比べて筋力が低下したり、疲れやすくなります。

大きなゴミを抱えて歩くのも大変ですし、掃除機を2階まで運ぶのも危険が伴います。

家の中には段差がありますし、ゴミ屋敷の場合はスムーズに歩くことが難しいので、ケガのリスクもあります。

体力や筋力が低下して片付けが難しい場合は、生活スペースも少なくなっているでしょうから、普段は使わない部屋から順に片づけると良いです。

体力や筋力が低下している高齢者が家中の掃除をするのは難しいですし危険が伴いますから、できれば片付けを手伝うか、業者に依頼すると安心です。

 

 

実家がゴミ屋敷になる原因5・家族の死別などによる孤独感

自分が年を取ると、大切な家族が先に亡くなってしまうこともありますよね。

妻や夫を先に亡くした場合は、孤独感が募るものです。

家族と死別するまでは精神的にも元気だったけど、大切な家族を亡くした後は気力がなくなり、ふさぎ込んでしまうこともあります。

そのような状況では、家を片付けて気分をリフレッシュしようなど、前向きな気持ちにはなれないかもしれません。

孤独感が強いと、もう何もしたくない、誰とも関わりたくない、色々なことが面倒だ、などの感情を抱きやすいのです。

家族と死別して孤独感が強い場合は、独居の場合は特に頻繁に顔を見せましょう。

精神的に安定してくると、以前のように片付けが苦ではなくなるかもしれません。

少し元気になるまでは見守り、生活スペース以外のところの片付けはお手伝いをしましょう。

 

 

 

 

実家のゴミ屋敷を片付けたい!老親を説得する方法について

実家のゴミ屋敷の片付けを老親に説得するコツ

 

 

老親を説得する方法1・福祉サービスなどを利用するタイミングで説得する

高齢になると、今まで出来ていたことができなくなったり、生活に不便を感じることが増えますよね。

家族としては、日中に1人で家にいることが不安になり、デイサービスやショートステイなどを検討する方も増えてきます。

親が高齢になると福祉サービスのお世話になる機会も増えますよね。

福祉サービスにお世話になると、ケアマネージャーとの打ち合わせや面会などで自宅を訪問します。

自宅を訪問し、普段の生活を見ることで福祉サービスの提案をするからです。

もし実家がゴミ屋敷の場合は、ケアマネージャーを家に招くことに抵抗がありますよね。

老親世代は他人を自宅に入れることに抵抗がある人もいますね。

このように親の年齢とともに生活環境に変化が出てくるタイミングがあります。

福祉サービスに依頼をするタイミングで、さまざまな業種の方が自宅に出入りしますから、自宅の片付けをするチャンスです。

老親も子供の言うことは聞かなくても、福祉関係の人の言うことは素直に聞くなんてこともあります。

まずは、リビングや玄関、トイレなど他人に見られる可能性がある場所だけでも片付けをしたいですね。

親にも、そのように説得をすることで納得してくれるかもしれません。

 

 

老親を説得する方法2・使っていない部屋や場所から片付けたいと説得する

実家が広い場合や、使っていない部屋が多い場合は、家中を片付けるのは大変ですよね。

子供が巣立ったあとは、2階は全く使っていないなどのケースも多いと思います。

老親は、普段はキッチン・リビング・寝室・トイレ・お風呂くらいしか使わないという方が多いでしょう。

生活スペース以外は、普段は使わないので、片付けをしたいと説得しましょう。

生活スペースから離れている場所から順番に少しずつ綺麗にしていくことで、掃除をすることで精神的に前向きになったり、気分が良くなったり、気持ちがスッキリしたりなどの変化が得られるかもしれません。

そのような変化が得られれば、少しずつ片付けにも前向きに取り組んでくれるかもしれません。

家の普段は使っていないスペースから片付けをはじめ、無理のない範囲で生活スペースの片付けに入りましょう。

親世代は物を捨てることに抵抗がある場合もあるので、本人が納得していないのに無理に片付けをするのはNGです。

 

 

老親を説得する方法3・親の想いを尊重する(否定しない)

ゴミ屋敷化する原因を理解できない!という方が多いと思います。

さすがに、そこまでゴミ屋敷化するまでに、気持ちが悪くて片付けるでしょ!と思う方が多いです。

しかし、ゴミ屋敷化する方の特徴として、認知症やセルフネグレクトの場合が多いのです。

ある意味、病気がそのようにさせているケースも多いのです。

だからこそ、ゴミ屋敷化している状態を責められると親も辛いのです。

高齢で筋力や体力が低下し、思うように体が動かせないのかもしれません。

家族との死別からふさぎ込み、片付けをする気力が湧かないのかもしれません。

だから、「どうして片付けくらいできないの!」「こんなに汚い部屋で恥ずかしくないの!」と頭ごなしに怒られると、親は反発してくるでしょう。

ゴミ屋敷化したことには原因があり、本人が好きでやっているわけではないのです。

それを理解して、親の気持ちを尊重しながら片付けをしていきたいですね。

ゴミ屋敷に住んでいる人は社会から孤立している人が多いので、子供からも見放されるようなセリフを入われるととても傷つきます。

「掃除くらい自分でやってよ!私だって忙しいんだから!」「手間ばかりかけさせないでよ!」「〇〇さんのお宅はいつも綺麗だよ!どうして片付けられないの!」など、他人と比較されたり、人格否定されたら、傷つきます。

どうしても親に怒ってしまう人は、プロの清掃業者に間に入ってもらいましょう。

まずは、普段は使っていない狭い範囲の掃除から気軽に頼んでみてはいかがでしょうか?

 

 

 

実家のゴミ屋敷の掃除を業者に依頼するといくらかかる?【料金相場】

ゴミ屋敷の料金は、部屋の広さにより料金相場があります。

住宅環境や周辺環境、ゴミの量の多さなどにより料金は増減します。

清掃業者にゴミ屋敷の掃除を依頼したときの料金相場を紹介します。

 

間取り 作業人数の目安 作業時間の目安 料金相場
1K 1~2人 1~2時間 3万5千円~8万円
1DK 2~3人 2~3時間 5万5千円~12万円
1LDK 2~4人 2~6時間 8万円~20万円
2DK 2~5人 2~6時間 10万円~25万円
2LDK 3~6人 3~8時間 14万円~30万円
3DK 3~6人 3~8時間 16万円~40万円
3LDK 4~8人 5~12時間 18万円~50万円
4LDK 4~10人 8~15時間 22万円~(要見積もり)

 

軽トラック1台あたりの料金は3万円~4万円です。

2トントラック1台あたりの料金は5万円~8万円です。

ゴミの量が増えるほど、トラックの費用がかかります。

それ以外にも、大型の家電や家具などが多い、エレベーターのないマンション、自宅前に駐車場がないなどのケースでは相場よりも高くなります。

 

 

 

ゴミ屋敷の清掃業者を選ぶポイントと業者への依頼の流れ

ゴミ清掃業者を選ぶポイント

 

ゴミ屋敷のゴミを全て自分で捨てようと思うととても大変です。

大きな家電や家具なども運ぶとなると、時間も体力も必要ですよね。

実家のゴミ屋敷を片付ける際に、清掃業者に依頼するときの依頼の流れや、失敗しない清掃業者の選び方について紹介します。

 

 

 

清掃業者への依頼の流れについて

まずは複数の清掃業者に見積もり依頼をしましょう。

最低でも2か所、できれば3か所の業者に依頼をしましょう。

何か所も見積もり依頼をすると、いざ断るときに断りにくいなど思うかもしれません。

しかし、業者によって料金やサービス内容に差がありますから、比較してより自分のニーズにあった業者を選ぶことで、コストを下げることができます。

相見積もりをしていることを業者に隠す必要もありません。

何も調べずに業者を選んでしまうと、後から高額なキャンセル料を請求されたり、事前に聞いていないオプション料金を請求される恐れがあります。

きちんと信頼できる業者を選ぶためにも3か所程度の業者の見積もりを取ることをおすすめします。

では、信頼できる清掃業者の選び方について紹介します。

 

 

 

ゴミ屋敷の清掃業者を選ぶポイント1・ゴミ屋敷の清掃の実績が多い

ゴミ屋敷の片付けを依頼する際に重要なのは、ゴミ屋敷の清掃の実績が多い業者を選ぶことです。

普段からゴミ屋敷の清掃を行っている実績の多い業者なら、作業の流れがスムーズで短時間で作業を終わらせるスキルがあります。

足の踏み場もないような部屋の片づけを、隅から丁寧にやっていては日が暮れてしまいます。

それに、ゴミ屋敷にはどんなものが落ちているか分かりません。

危険なものが落ちているかもしれませんし、健康被害を及ぼすような害虫やアレルギー源となるようなものが付着しています。

慣れていない業者の場合は、ケガをしてしまったり、体調が悪くなってしまったり。

実績のある清掃業者なら、短時間で手際よく片付けてくれるので安心ですよ。

実績の多さが分からないという方は、公式HPのお客様の声などを読んでみると、過去の事例を見ることができます。

過去の事例にたくさんのゴミ屋敷清掃の口コミがあるようなら、実績豊富と言えるでしょう。

お客さんの口コミはとても参考になります。

たくさんの口コミが寄せられるような業者を選びたいですね。

 

 

ゴミ屋敷の清掃業者を選ぶポイント2・明瞭会計、明細が細かく丁寧

明細書の項目が細かく、各料金が明瞭である業者を選びましょう。

項目がおおざっぱだと、見積もりも明確に示すことはできません。

見積もり書にある項目は、どのような作業を指しているのか。

どの作業に対して、料金の相場はどのくらいなのかを事前に知っておくと比較ができますね。

明細書を初めて見ると言う方が多いと思います。

項目の見方やサービス内容、料金が妥当かどうかが分からない場合が多いと思います。

料金について不明な点がある場合は、担当者に事前にしっかりと説明をしてもらいましょう。

事前に不明点を確認することで、トラブルを未然に防ぐことができます。

また、信頼できる業者なら、こちらが納得できるまで丁寧に説明をしてくれるはずです。

キャンセル料や追加料金などについても事前に確認し、見積書や契約書にも記載をしてもらいましょう。

 

ゴミ屋敷の清掃業者を選ぶポイント3・対応が丁寧、親切

ゴミ屋敷の清掃を他人に頼むのは気が引ける、恥ずかしいと感じる方が多いですよね。

でも、信頼できる業者であれば、ゴミ屋敷化する原因や問題点を理解しているので、ゴミ屋敷化する人を恥ずかしい人なんて思っていません。

ゴミ屋敷化する理由は、高齢になり体力や筋力が衰えて片付けが出来なくなることや、認知症などで判断力が低下すること、セルフネグレクトの状態であることなどです。

本人が好きでゴミ屋敷化しているわけではなく、どうしても片付けられない状況なんですよね。

そのようなことをしっかりと理解し、本人や家族の気持ちに寄り添ってくれる業者に依頼したいですね。

信頼できる業者は、こちらとの信頼関係を築くために、対応が丁寧で親切です。

他人を自宅に入れるわけですから、信頼できない人だと不信感を持ってしまいますよね。

作業中にずっと見張っているわけにはいきませんから、信頼できる業者に安心してお任せしたいものです。

電話対応や、見積もり時の対応、説明の際の言葉使いや態度など、親切で丁寧な業者を選びましょう。

少しでも違和感がある場合は注意しましょう。

複数の業者に見積もりを依頼すると、各業者の様子を知ることができます。

それぞれの担当者と話し、一番信頼できそうな業者を選びましょう。

 

 

 

 

実家のゴミ屋敷を片付けたい!汚実家になる原因と片付けるコツまとめ

実家がゴミ屋敷となっている場合、そのまま放置すると、火災・健康被害・社会的な孤立などのリスクがあるとお伝えしました。

ゴミ屋敷と孤独死は関連が高く、どちらも貧困やセルフネグレクトが根底にあるケースが多いです。

高齢になると、若いころのように重いものを持ったり、階段を上り下りするのも大変になりますよね。

重たい掃除機を持って掃除をするのも一苦労です。

高齢で認知症の症状があれば判断力が低下し、片付け方が分からなくなってしまったり、ゴミ屋敷の状態が悪い状態であることを認識することが難しくなります。

社会的に孤立すると、周りとの接点がなくなり、自分の事にも構うことができないセルフネグレクトの状態を招きます。

食べること・排泄・入浴など、基本的な身の回りのことも疎かになり、家が散らかっていても気にならなくなってしまいます。

食事もとらない、排泄も部屋でしてしまう、何日も入浴しなくても平気な状態となり、次第に衛生状態・健康状態が悪くなり、最悪の場合は死に至ることがあります。

そのような悲しい結末にならないように、ご本人が納得できる範囲で少しずつ、実家のゴミ屋敷の片付けをしたいですね。

まずは、生活スペース以外の普段はあまり使わない部屋や場所を少しずつ片付けましょう。

遠方で大変な場合などは、プロの清掃業者に依頼をしましょう。

ゴミ屋敷の清掃実績が多い業者なら、ゴミ屋敷の片付けや対応に慣れていますし、ゴミ屋敷化する原因や潜んでいる問題も熟知しています。

だから、恥ずかしがらずに相談をしてみましょう。

きっと、丁寧に相談に乗ってくれると思いますよ。

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次