【終活の身辺整理】人間関係も断捨離する!?終活に向けた身辺整理の手順やコツ

  「まだ頭の体もしっかりしているうちに、身の回りの整理をしておきたい。」

「老後はお掃除も大変だから、荷物は最小限に暮らしたい。」

定年を迎えたと、子供立ちが独立したことなどをきっかけに、終活に向けた身辺整理をする方が多いですね。

老後はお掃除が大変ですし、荷物が多いと大切なものをどこに置いたのか分からなくなってしまうことも。

身辺整理は、頭も体も元気なうちにすすめておきたいですね。

人間はいつ亡くなるのか分かりませんから、残された家族が困らないように、少しずつ準備をしておきたいですね。

しかし、終活に向けた身辺整理と言っても、何からはじめたらよいのか?何をすればよいのか分からない・・・という方が大半だと思います。

このページでは、身辺整理をするメリット・身辺整理の方法やコツ・身辺整理の注意点などについて詳しく紹介しています。 ぜひ参考にしてみてくださいね。    

 

 

目次

終活に向けた身辺整理/手順について

終活に向けた身辺整理について

 

  身辺整理とひとことで言っても、どのようなものがあるのでしょうか?

残された家族が困らないように、「財産の管理」「人間関係の整理」「有料サービスの整理」「不用品の整理」「デジタル情報の整理」などの整理をしておくのが理想です。 では、ひとつひとつについて詳しく紹介します。  

 

身辺整理とは?

人間はいつ死ぬのか分かりません。

元気そうに見えても、明日亡くなってしまうこともあります。

そんなときに、残された家族が困らないように、あなたの身の回りの整理をしておくことを身辺整理と言います。

身辺整理は普段の掃除や片付けとは異なり、もしあなたが亡くなった後のことも考えて、身の回りの整理をします。 あなたの身の回りのものは、あなたの死後は遺品となります。

遺品は家族が整理することになりますから、どのように処分をするのかなどをあらかじめ決めておくと、残された家族は困りません。

たくさんの遺品が残っていると、必要なものや不要なものの選別や処分など、残された家族が困ってしまうケースもあります。

だからと言って、身の回りのものを何でもかんでも捨ててしまえば良いということではありません。

普段からよく使うもの、家族との思い出の品、貴重品など、必要なものを手元に残し、処分しても困らないものを少しずつ片付けていきましょう。

年齢を重ねると判断力が低下し、何を残し何を処分するべきなのかの判断が難しくなることがあります。

どこに何を置いたのか忘れてしまったり、大切なものや貴重品を間違って処分してしまうこともあります。

身辺整理は頭も体も元気なうちに始めるのが理想ですから、定年後に時間ができたとき、子供が独立したとき、ご家族の介護が始まったときなど、人生の節目となるタイミングで少しずつ始めたいですね。  

 

終活に向けた身辺整理1・財産の整理

財産は、相続の対象となりますから、親族間でのトラブルの原因ともなり得ます。

そうならないためにも、事前に財産のリストアップをし、処分できる財産は早めに現金化するのもひとつの手です。

財産には、現金や預金だけではなく、不動産・保険・投資信託・貴重品・株などが含まれます。

骨董品や美術品なども高価なものが多いため、財産とみなされることが多いです。

これら以外にも、ローンや借金も財産に該当します。 あなたのローンや借金は、遺産を相続した人が請け負うことになります。

ローンや借金がある場合は、遺産相続を放棄することもできます。

ご自身が所有している財産のリストを作成し、エンディングノートなどの記載をしておきましょう。

保険や投資信託など解約が必要な場合もあるため、通帳や印鑑などの保管場所をエンディングノートに記載し、暗証番号のメモも一緒に保管しておきましょう。

あなたの死後に家族が困ることがないように、判断力がしっかりとしているうちに財産の整理を始めたいですね。  

 

終活に向けた身辺整理2・人間関係の整理

年齢を重ねると1日1日が貴重だと実感する方が多いですよね。

いつまで元気でいられるかな?自分の足でいつまで歩けるかな?など、将来を案じる機会も多いでしょう。

毎日が貴重ですから、今後もずっと付き合いを続けたい人を明確にするとよいでしょう。

なかなか会う機会がなかった友人に久しぶりに連絡をしたら入院中で会えなかったとか、遠方に住んでいて会う機会がないなどありますよね。

年齢を重ねると、ずっと元気でいられる保証はありません。

会いたい人には会っておいたほうが良いですね。

残りの人生をずっと一緒に過ごしたいと思う人たちは、エンディングノートに記し、連絡先なども控えておきましょう。

また、親族関係も元気なうちに明確に把握しておくことをおすすめします。

遺産相続でのトラブルってよく耳にしますよね。

遺産相続の権利がないのに、遺産相続を主張してくる縁故者など。 法的な遺産の相続人を明確にし、遺産相続の際に親族間でトラブルを起こさないようにしましょう。  

 

関連ページ:【身辺整理のやり方】タイミングや目的は?整理するものや注意点について

 

終活に向けた身辺整理3・有料サービスの整理

有料でサービスを受けているインターネット上のサービスや、回線サービス、動画サービスなどありませんか?

これらは、一度登録をすると解約しない限りは料金を支払い続けるシステムになっていますよね。

意外と契約したことを忘れている有料サービスがたくさんある方も多いですね。

終活に向けた身辺整理では、これらの有料サービスを見直し、不要なサービスに関しては早めに解約をしておきましょう。

公共料金や携帯電話など、今解約をすると困ってしまうものに関しては、契約会社名や暗証番号などをエンディングノートに記しておきましょう。  

 

終活に向けた身辺整理4・不用品の整理

子供たちが家にいたときは、たくさんの家具や家電、おもちゃなどがあったけれど、夫婦2人暮らしになってからは使う機会がないというものありませんか?

夫婦2人暮らしでは、大型のソファやテーブルでは大きすぎるし、大型の家電も必要ありません。

大型の家電や家具は処分が大変ですから、少しずつ処分をしたいですね。

大型の家電や家具は運び出すのも大変ですし、車に乗せるのも苦労しますよね。

不用品回収業者や、出張買取業者などに依頼すると安心です。

出張買取業者は、リサイクルできそうな品に関してはその場で買い取ってくれます。

もちろん、不要なものの処分もお願いできます。

不用品回数業者や出張買取業者はどのように依頼すれば良いのか分からない場合は、複数の業者に見積もり依頼をすることをおすすめします。

見積もりは無料ですから、2~3社の見積もりをとり、料金を比較してみてください。

子供や孫に譲るのも一つの手ですから、大型家電や家具を処分する際は、一声かけると良いですよ。  

 

関連ページ:【部屋のものを全部捨てたい!】断捨離のメリットや対処法/自分で断捨離を行う方法と注意点

 

 

終活に向けた身辺整理5・デジタル情報の整理

最近は、高齢の方もPCを使う方が多いですし、スマホを使いこなしている方も増えていますよね。

高齢の方もLINEやFacebook、InstagramなどのSNSを楽しんでいる方も多いのではないでしょうか?

これらのSNSは、アカウントを削除しなければ写真などがずっと残ってしまいます。

家族には見られたくないような投稿もあるかもしれませんよね。

もしあまり利用していないSNSなどがある場合は、早めにアカウントを削除し整理しておくと良いですね。

スマホやPCなどのWEBサービスは、IDとパスワードがなければアカウントの削除ができません。

エンディングノートには、現在利用しているWEBサービスと、ID・パスワードを記入しておくと良いですね。

スマホやPCにロックをかけている方は、エンディングノートにはパスコードも一緒に記載しておくと良いですよ。      

 

 

関連ページ:【生前整理で断捨離しよう!】断捨離の方法・注意点・メリット/不用品の処分方法について

関連ページ:【終活で写真整理】目的や整理方法・手順は?写真の供養方法や注意点について

 

 

終活に向けた身辺整理のメリット

終活に向けた身辺整理のメリットについて

  「終活に向けた身辺整理って何をすればいいの?」

「身辺整理をしておくと、どんなメリットがあるの?デメリットはない!?」

終活に向けた身辺整理をするメリットは、残された家族が困らないという点ですね。

もちろん、それだけではなく、より暮らしやすい生活を送ることができる、将来の不安が軽減する、遺品整理などの費用負担を減らすことができるなどのメリットがあります。

では、終活に向けた身辺整理のメリットについて詳しく紹介します。  

 

終活に向けた身辺整理のメリット1・断捨離により暮らしやすい生活を送ることができる

断捨離と聞くとミニマリストを思い浮かべる人もいるでしょうか。

断捨離は、普段は使っていないものを処分したり整理することを言います。

ミニマリストのように、必要最低限のものだけに絞る必要はありません。

しかし、普段使わないものに囲まれて生活をしていると、部屋が散らかってしまったり、どこに何をしまったのか忘れてしまったり、同じものを何度も買ってきてしまったりする原因になります。

どこに何をしまったのか忘れてしまうと、物を探すのに時間が取られてしまい、時間の余裕が持てません。 通帳やキャッシュカード、土地の権利書、生命保険の契約書など重要なものをなくしてしまうと大変ですよね。

普段使わないものを処分したり整理することで、物を探す時間が省けますし、部屋が散らかりにくくない気持ち良く暮らすことができます。

部屋が片付いていれば、掃除の時間だって減らせますし、子供や孫が急に帰ってきても安心して迎えることができますね。 シンプルな暮らしは気持ちが良いものです。

部屋はすっきりとして、時間も有効活用できるようになりますよ。  

 

終活に向けた身辺整理のメリット2・家族の負担を減らすことができる

終活に向けた身辺整理をはじめる理由は、残された家族に迷惑をかけたくないからという方が多いですよね。

少しずつ身辺整理を行っておくことで、残された家族の負担を減らすことができます。

あなたが亡くなった後の品は遺品となります。

遺品は家族が整理する必要がありますから、物が多いと整理に時間や手間がかかります。

大型の家具や家電がたくさんある場合は処分するだけでも大変です。

体力的にも金銭的にも負担になりますね。 もしあまり使っていないものなら、リサイクルショップに引き取ってもらったり、処分をするなどしたいですね。

最近では、核家族化が進み、遠方の親族が遺品整理に来るのが大変というケースも多いです。

遺品整理を業者に依頼すると、体力的な負担は軽減しますが、金銭的な負担はありますよね。

残された家族の負担を減らすためにも、処分できるものは少しずつ処分をしたいですね。  

 

終活に向けた身辺整理のメリット3・将来の不安が軽減する

年齢を重ねると「いつまで元気でいられるかな?」

「もし認知症になったらどうなるんだろう?」

など、健康面の不安は尽きないですよね。 年齢を重ねると判断力が低下しますから、残しておくべきものと処分するものの区別がつかなくなるまもしれません。

自分の意思を家族に正確に伝えるのが難しくなるかもしれません。

しかし、体力があり判断力があるうちに身辺整理を行うことで、老後の不安が軽減します。

人生100年時代とは言っても、いつまで元気に身辺整理ができるのかは分かりません。

できれば、自分の身の回りのことをご自身でやりたいですよね。

そのためにも、体力や気力があるうちに少しずつ身辺整理をしておきたいですね。  

 

終活に向けた身辺整理のメリット4・元気なうちに終わらせることで費用負担を押さえることができる

身辺整理は不要なものの片付け・処分や、財産管理などやることがたくさんあります。

自分の判断で行える場合は、費用負担なく身辺整理を行うことができます。

しかし、自分の判断でできない場合は、業者に依頼するなど費用負担がかかってきます。

判断力が低下し、処分や片付けができない場合は、生前整理業者などに必要なものと不要なものの分別をしてもらう必要があります。

大型家電や家具も、自分や家族で持ち出せない場合は、不用品回収業者や買取業者などに依頼する必要があります。

気力も体力もあるうちなら、自分でリサイクルショップに持ち込むこともできますよね。

銀行関係や保険関係、不動産など専門知識が必要な身辺整理に関しては、専門家のアドバイスがあったほうが安心ですよね。

若いころなら、ネットや本などで調べながら、ある程度は自分で行うことができるでしょう。

全てを専門家に依頼すると、やはり費用負担は発生しますから、なるべく早めに身辺整理を始めることをおすすめします。    

 

 

関連ページ:【身辺整理・断捨離】捨てるべきもの・残すもの/断捨離の流れと失敗しないコツ

 

 

終活に向けた身辺整理をおこなうコツ

就活に向けた身辺整理をするコツ  

終活に向けた身辺整理をおこなうコツ1・断捨離をする期限や期間を決める

断捨離をする期限や期間を決めましょう。 いざ片付けようと思うと、期間が決まっていない場合ははかどらずになかなか進まないケースが多いです。

いつから始めるのか?何から始めるのか?いつまでに終わらせるのか?など、期間や期限の目安を決めてから始めましょう。

断捨離のコツは、必要なものと不要なものを仕分けすることから始まります。

捨てるものの基準を決めることから始めましょう。 ここ1年使っていないものは処分するなど、ルールを決めましょう。

必要なものと不要なものを分別する段ボールなどを用意し、必要なものが紛失しないように注意しましょう。

終活に向けての身辺整理を始めるタイミングは、退職を機にという方が多いですね。

退職後は今までよりも時間がありますから、計画を立てないと思うように片付けが進みません。

不安な方は、終活アドバイザーなど専門家にアドバイスをもらうと安心ですね。  

 

終活に向けた身辺整理をおこなうコツ2・エンディングノートを作る

最近ではエンディングノートを活用する方が増えていますね。

エンディングノートは、残された家族に当てたメモのようなものです。

ノートは決まった形式などはありませんが、市販のエンディングノートなら必要な形式が整っているので、漏れることなく記入することができます。

エンディングノートには厳密なルールはなく、さまざまなことをメモすることができます。

それまでの人生について、自分史、家族への思い、これからの目標、ライフプランなどを書き込んでも良いでしょう。

エンディングノートには、預金・貯金・貴重品・不動産・保険など相続に関係するものを記入しましょう。

財産の整理は、親族間のトラブルを引き起こさないためにも重要です。

他にも、介護が必要になった場合の対応(自宅で過ごしたい、老人ホームに入りたいなど)、病気になった場合の治療について(積極的な治療はしたくない、無理な延命はしたくないなど)についても記入します。

自身の葬儀やお墓の希望なども記入しましょう。

生前に葬儀予約をしている場合や、生前にお墓を購入している場合は、葬儀社やお墓の名称や住所を記入しましょう。  

 

終活に向けた身辺整理をおこなうコツ3・遺言書についての情報収集をはじめる

親族間の相続トラブルなどを防ぐためには遺言書を作っておくと安心です。

遺言書はさまざまな効力を発揮します。

例えば、特定の相続人に多くの遺産を相続させる、相続人ではない人(孫や内縁の妻など)に遺産を遺贈する、相続人の排除などをすることができます。

しかし、遺言書が法的な効力を発揮するための条件があり、正しく作成しないと効果がありません。

全文自筆で書く、記入した年月日を書く、氏名を直筆で書き押印する、書面とする(録音や録画はNG)などの条件があるので、不安な方は事前に弁護士などに相談をすると安心です。

遺言書については、少しずつ情報収集を行い、安心して老後が送れるように準備をすると良いですね。    

 

 

 

終活に向けた身辺整理をするときの注意点

終活に向けた身辺整理の注意点  

終活に向けた身辺整理をするときの注意点1・業者に依頼する際は依頼先に注意する

終活に向けた身辺整理では、生前整理を行う業者に依頼することをおすすめします。

生前整理と不用品回収は全くことなります。

生前整理は、自身が亡くなった後も残された家族が困らないように整理をすることを言います。

必要なものと不要なものの仕分け、生前に整理をしておいたほうが良いもののアドバイスなどをしてくれます。

一方、不用品回収業者は、不要なものを引き取ったり買い取ったりする業者です。

粗大ごみ・大型家具や家電などを回収や引き取りをしてくれますが、必要なものと不要なものの仕分けなどはしてくれません。

生前整理を自分ですすめることができて、たくさんのゴミの処分に困っているという場合は不用品回収業者に依頼すると良いでしょう。

しかし、終活に向けた身辺整理で何から始めたらよいのか分からない方は、ぜひ生前整理を行う業者に依頼をしましょう。  

 

終活に向けた身辺整理をするときの注意点2・書類などは自分自身で処分する

終活に向けた身辺整理を家族や友人などに手伝ってもらうこともあるでしょう。

粗大ごみや大型家具や家電の搬出などは1人ではできませんからね。

しかし、生命保険の書類、不動産関係の書類、税金関係の書類など重要な書類などは自分で処分・管理をしましょう。

これらの大事な書類の処分を誰かにお願いすると、本当は必要なものを処分してしまうなどが考えられます。

片付けの際は、書類は書類で別の段ボールなどに一時保管しましょう。

明らかにゴミや処分するものは別の段ボールに保管します。

必要な書類と処分するものが混じらないように注意しましょう。  

生前整理業者なら、ひとつひとつの書類を依頼主と確認をしながら作業をすすめます。

間違って大事な書類を処分することがないように、細心の注意を払って作業を進めます。

生前整理や遺品整理の際に重要な書類は熟知していますから、アドバイスを受けながら作業をすることができるので安心です。

生前整理が不安という方はぜひ、生前整理業者に依頼することをおすすめします。  

 

終活に向けた身辺整理をするときの注意点3・不用品の搬出の際は近隣住民に配慮する

子供が独立すると途端に大型の家電や家具が不要になりますよね。

大きなテーブルやソファ、大きな冷蔵庫や洗濯機も夫婦2人暮らしでは大きすぎます。

夫婦2人でも十分なサイズの家電に買い替える人や、大型家具を処分する方もいるでしょう。

大型家具や家電を処理する際に軽トラなどをレンタルすることもありますよね。

これらを搬出する際は近隣住民の方に配慮をして行いましょう。

家のすぐ近くに駐車場がないような場合は、一時的に道路を塞いでしまうかもしれません。

そのような場合は、事前に荷物の搬出を行うためご迷惑をおかけする旨を伝えておきましょう。

また、大型家具や家電など処分するものがたくさんある場合は、業者に依頼すると安心です。

業者なら搬出に慣れてしますし、複数の作業員で短時間に作業をしてくれます。

業者なら近隣住民に配慮したお片付けが可能なので安心ですね。    

 

 

終活に向けた身辺整理の手順・コツ・メリット・注意点まとめ

終活に向けた身辺整理は、自身が亡くなった後に残された家族が困らないように整理を行うことです。

財産の整理、人間関係の整理、有料サービスの整理、デジタル情報の整理など、整理するものはたくさんありますね。

終活に向けた身辺整理は、定年退職を機に始める方が多いですね。

子供が巣立ったタイミングや、親族の介護が始まったタイミングなどさまざまです。

終活に向けた身辺整理は、体力や気力が十分なうちに少しずつ進めておくと安心です。

年齢を重ねると判断力の低下は誰にでも起こることですよね。

自分の意志で身辺整理が進められるように、思い立ったタイミングではじましょう。

多くの方は終活に向けた身辺整理では、何をすれば良いのか?何から始めればよいのか?などが分からないですよね。

身辺整理は残された家族が困らないようにするものですから、親族間のトラブルの原因となり得る財産の整理はとても重要です。

しかし、どの財産をどのように整理すればよいのか分からないという方も多いでしょう。

そのような場合は、生前整理アドバイザーなど専門家にアドバイスをもらうと安心です。

断捨離など自分でできることからはじめるという方は、必要なものと不要なものを分別することからはじめましょう。

終活に向けて断捨離をするメリットはたくさんあります。

不要なものを片付けることで部屋が散らかりにくくなります。

物が少なくなるため物がなくなったり、探し物をする時間が減ります。

必要最低限の物を置くことで生活がシンプルになります。

物が少ないため掃除の時間が短縮できます。

部屋が整然としているため、いつ誰が家に来てもストレスがありません。

子供や孫が遊びにきても安心して迎えることができます。 年齢を重ねると忘れっぽくなってしまうことは誰にでもありますよね。

何をどこにしまったのか忘れてしまう・・・などを防ぐことができます。

断捨離がある程度できたら、財産の管理やエンディングノートの作成などにとりかかりましょう。

エンディングノートには自分史、家族への思い、デジタルデータの管理、財産管理などさまざまな項目を記入することができます。

自身の葬儀やお墓について記しておくと、残された家族も安心ですね。

何から始めたら良いのか分からなくて不安という方は、生前整理業者に依頼すると、さまざまなアドバイスがもらえますので安心ですよ。    

 

 

関連ページ:【遺品整理業者の半額屋】遺品買取・不用品買取・生前整理/即日対応・全国対応

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次