【形見分けの進め方】いつから行う?時期・進め方・マナーや注意点は?

形見分けはいつから行う?

 

形見分けとは、故人と親交が深かった方などの、故人の遺品を送ることです。

形見分けにはルールがあり、行う時期や送る品などに注意をする必要があります。

形見分けを行うルールを守らないと、後からトラブルにもなりかねません。

このページでは、形見分けを行う時期や形見分けの品・形見分けの進め方・形見分けのマナーなどについて詳しく解説しています。

 

 

 

目次

形見分けはいつから行う?/遺品整理(形見分け)を行う時期について

 

仏式の場合

形見分けの時期は、仏式の場合は四十九日法要の後に行うのがマナーです。

形見分けは、形見分けする友人や親族を自宅に招くか、先方の家に持参します。

親族と顔を合わせる機会はなかなかないですよね。

遠方の親族だと、なおさら会う機会は少ないでしょう。

そのため、親族や友人が集まる四十九日法要のあとに形見分けをするのが一般的です。

 

四十九日法要とは

四十九日法要は、故人が亡くなってから49日目に行う法要を指します。

仏教では、人は亡くなると7日ごとに裁きを受け、49日目に最後の裁きを受け、極楽浄土に行けるかどうか決まるとされています。

そのため、親族など親交が深かった人が集まり、故人が極楽浄土に行けるように、盛大な法要を行い供養を行います。

 

 

神式の場合

神式の場合は、五十日祭や三十日祭のあとに形見分けをするのがルールとされています。

神式は、神道の考え方に則って行われる葬儀を指します。

神式の五十日祭は、仏教の四十九日法要にあたる神式の法事を言います。

神式の場合は、葬儀後10日ごとに霊祭(みたままつり)を行い、五十日祭で喪明けとなります。

五十日祭の法要の際に家族や親交の深かった方が集まるため、この場で形見分けを行うことが多いです。

 

三十日祭とは

神道の霊祭には、翌日祭・十日祭・二十日祭・三十日祭・四十日祭・五十日祭・合祀祭・百日祭があり、五十日祭が喪明けとされています。

三十日祭は、故人が亡くなってから30日にあたる儀式です。

三十日祭は、親族中心で行うことが多く、近年では省略されることも多くなっています。

 

五十日祭とは

キリスト教では、五十日祭は、故人が神様となり親族を守ってくれるという神道の教えにならい、故人を新しい守護神として自宅の神棚にお迎えする儀式です。

 

 

キリスト教の場合

キリスト教には形見分けという考え方はありません。

キリスト教には形見分けという習慣がありませんが、日本人のキリスト教徒が場合は形見分けを行うこともあります。

キリスト教の場合は、1カ月命日である追悼ミサで行われることが多いです。

キリスト教のミサは、法事や法要にあたる儀式のこを指します。

キリスト教では、故人の死後3日目、7日目、30日目に協会で、親族や親交が深かった人を招いて追悼ミサが行われます。

 

 

一般的には四十九日法要の後に形見分けを行うケースが多い

日本人は多くが仏教徒です。

そのため、一般的には四十九日法要後に形見分けを行うケースが多いです。

喪明けの前の形見分けはマナー違反であり、トラブルの原因となることもあります。

四十九日法要の際に、親族や親交の深かった方などが集まった際に、お礼の言葉とともに形見をお渡しすると良いでしょう。

 

関連ページ:【遺品整理はいつからはじめる?】時期やいつまでにやるのか?適切なタイミング

 

 

 

形見分けの意味とは?/形見分けの品について

形見分けの意味について

 

形見分けとは故人が生前愛用していた品を親しくしていた人に分けること

形見分けとは、故人が生前愛用していた品を、親族や親交が深かった人に分けることを言います。

故人と親交が深かった人なら、故人の愛用品を見るたびに、「そういえば、よくあの時計をつけていたな」とか「素敵な万年筆を使っていたな」など、品を見るたびに個人を懐かしく思い出すでしょう。

愛用品を受け取ることで、故人との思い出を大事にとっておくことができます。

 

形見分けとは故人の愛用品を整理・処分すること

形見分けは必ず行わなければならないものではありません。

入院や介護の期間が長く、近所付き合いや友人付き合いがほとんどない場合などは、家族だけでゆっくりと家族葬を行うこともありますよね。

最近では、家族だけでゆっくりと行う家族葬を選択する方も増えています。

故人の愛用品を処分するよりも、故人と親交のあった方に持っていてもらったほうが、故人も喜ぶだろうという考え方もあります。

家族が個人の愛用品をずっと側においておきたいと思えば、もちろん形見分けや処分をする必要はないのです。

 

 

関連ページ:【遺品整理で残すもの】遺品整理で残すもの・処分するものの見極め方や仕分けの方法

 

 

形見分けは日本独自の習慣

形見分けの日本独自の習慣であり、海外では一般的ではありません。

海外でも、故人が愛用した品を子供などの継承することは広く行われています。

日本と異なるのは、形見分けをすることが故人の供養に繋がるという考え方が海外にはありません。

日本では、故人の魂が愛用品にも宿るとされていますが、海外ではそのような概念がありません。

しかし、故人が大切に使っていたものを、子供や親交の深かった人が大切に使ってくれていると、故人も喜ぶと日本人は考えますね。

このように、故人の魂をずっと大切にするという考え方が形見分けとなっています。

故人を偲んでくださる方がいるのなら、ぜひ形見分けをすることをおすすめします。

 

形見とは故人を思い出す拠り所となる品

形見を見ると故人の表情やしぐさ、色々な思い出などが蘇るということがあると思います。

故人が良く使っていた食器やお箸などを見ると、「懐かしいな。」と思ったり、故人が大切にしていた指輪を見ると「いつもおしゃれしていたな。」など、故人を思い出す拠り所となります。

形見をいつも身に着けてお守りのようにしている方もいますよね。

形見を身近に置くことで、いつも故人が見守ってくれているような安心感がありますよね。

形見を見ると、故人との約束を思い出して、「ちゃんと頑張ろう」と思えたり、さまざまな場面で故人を思い出すことになるでしょう。

 

形見分けの品/衣類・アクセサリー・家具・愛用品や日用品(時計や筆記用具など)

形見分けの品は、故人が愛用していたものですが、衣類・アクセサリー・家電・日用品:着物・家具などさまざまです。

形見分けの品は、受け取りてが喜ぶものを送りたいですね。

普段から使うような実用的なものだと、貰った方も故人も喜ぶでしょう。

時計・バッグ・万年筆・指輪・ネックレスなど、普段から使うようなものを選ぶと喜ばれます。

衣類は、故人の面影を思い出す品物として選ばれることが多いですね。

長く着ることができるコートやマフラー、ストール、着物なども喜ばれます。

故人が趣味として集めていたゴルフセット、釣り具、絵画、本なども喜ばれます。

 

形見分けを現金で受け取るときの注意点

注意点1・相続税、贈与税に注意する

形見分けの品の価値が110万円を超える場合は、相続や贈与の対象になります。

孫など法定相続人以外の人が形見の品を受け取れば贈与、子供や兄弟など法定相続人が受け取れば相続となります。

形見分けの品はお金でも構いませんが、できればやめたほうがいいでしょう。

お金は形見分けの範囲外と見なされ、その後、故人の思わぬ債務が発覚した場合に、相続放棄ができなくなった前例があります。

どうしても現金を渡したい場合は、故人のお金ではなく、自分のお金を渡した方がよいです。

しかし、お金を形見分けの品とすると、トラブルになりかねませんので、故人の愛用品などを渡した方が良いでしょう。

 

注意点2・遺産分割協議を先に行っておく

遺産分割協議とは、故人の財産について、法定相続人が全員でどのように分割するのかを話し合うことをいいます。

法定相続人とは、故人の遺産を相続できると定められた人です。

法定相続人の全員が遺産の分割について話し合ったことをまとめたものが「遺産分割協議」です。

遺産分割協議書には、故人が所有していた預貯金、株式、証券、不動産、債務など、だれがどの程度相続するのかを記載します。

絵画、宝石、時計、車など価値の高い遺品がある場合は、遺品分割協議書に記載します。

しかし、これらは遺産分割協議には記載せずに、形見分けとして分配されることが多いようです。

遺品整理の際は、とくに高価なものがなく話し合いをしなかった場合、後から法定相続人ともめるケースも多いのです。

 

 

 

形見分けのマナーやルールについて

形見分けのルールやマナーについて

 

形見分けは目上の方には行わない

形見分けをする際は、目上の人には贈らないのがマナーとされています。

形見分けは、目上の人から目下の人に贈るのがマナーとなっているため、目上の方から「形見を分けてほしい」などの希望がない限りは贈ることは避けましょう。

形見分けは、個人を偲んで下さる方への礼儀とされており、風習でもあります。

形見分けは、必ず行わないとならないものではありませんが、ルールやマナーを守って、できる範囲で行っていきたいですね。

 

親から子へ、兄姉から弟妹へ

形見分けのマナーとして、目下のものかた目上のものへの形見分けはしません。

形見分けは、親から子へ、兄弟から弟妹や甥・姪へ、また友人や後輩へ、というように贈ります。

葬儀や法要の形が時代とともに変化してきており、しきたりや風習に従わずに、自分たちの考え方に合わせて行うと言う方も増えてきています。

親戚付き合いがない、葬儀は親族のみで行う、法要は行わないなどのケースもありますから、形見分けはしないということもあります。

無理にルールに当てはめる必要はありませんが、故人を偲んでくださる機会となりますから、できる範囲で形見分けを行いたいですね。

 

受け取る人のことを考えて形見分けをしましょう

先方にふさわしいものや喜んでもらえるものを選びましょう

形見分けは、故人を偲んでくださる方に、故人の思い出の品や愛用品を贈ることを言います。

不要なものを押し付けるようなことがないようにしたいですね。

先方にふさわしいものや、よろこんで貰えるものを選ぶのが基本です。

先方の年齢や趣味などを考慮して、本当に喜んでもらえるのもをじっくりと選びたいですね。

自分が受け取る側だったら、どのようなものを贈られたら嬉しいでしょうか?

そのようなことを想像しながら、故人のことを想いながら形見を整理したいですね。

 

衣類はクリーニング後に渡しましょう

故人の衣類を形見分けとして贈る場合は、クリーニングに出し、綺麗な状態にして贈りたいですね。

コートなど長年使えるものは、贈られる方も嬉しいです。

ミンクのコートや皮のコートなど、高価なコートならずっと使って行けますし、アンティークなものでも価値がありますからね。

ずっとタンスに置かれていた場合は、臭いがついていたり、埃が被っていることもあります。

形見分けの品が決まったら、クリーニングに出せるものは出しておきましょう。

 

貴金属は磨いてから渡しましょう

ネックレス、指輪、イヤリングなどの装飾品は、手垢や汚れがつきやすいものです。

綺麗に拭いてから贈りましょう。

ダイヤモンドやパール、プラチナなどの宝飾品は女性なら嬉しいですよね。

ダイヤは中性洗剤を使用すると輝きを取り戻しますが、お手入れ方法を間違えると痛みの原因となりますから、乾いた布で拭く、正しく保管するなどの方法を試してみましょう。

 

親族以外には高価な形見分けをするとトラブルの元となる

高価な品は形見分けの際に相続税の対象となります。

形見分けの品を決める際に、財産価値がよく分からずに仕分けをすると、後に相続トラブルとなることもあります。

形見分けで高価なものを贈ると、贈られた側が相続税を払う必要があります。

形見分けのリストを作る際は、財産価値をしっかりと調査してから作成しましょう。

親族以外に高価な品を形見分けしてしまうと、トラブルの元になりますから注意が必要です。

「形見分けはしたいけど、どのように仕分けすれば良いのか分からない」「形見分けのリストの作成方法が分からない」「相続税トラブルを避けるためにはどうしたらいい?」など、不安がある方はぜひ、遺品整理業者に相談をすると安心です。

遺品整理業者は、遺品の中から形見分けをする品を仕分けし、財産価値を調査してくれます。

形見分けとして残した方がよいもの、処分して良いものなど、プロの目線でしっかりと仕分けをしてもらえるので安心です。

アーカスでは、全国対応で遺品整理を行っています。

もちろん、形見分けの仕分けやアドバイス、形見分けのリスト作成なども行いますので、お気軽にご相談ください。

 

 

関連ページ:【遺品整理は誰がやる?】費用負担は?/相続する場合・相続放棄する場合の注意点

 

 

 

形見分けはいつから行う?行う時期・進め方まとめ

形見分けを行う時期や進め方についてご説明をしてきました。

形見分けは、形見分の品を贈る方を自宅に招く、または形見の品を持参する方法で行います。

形見分けは、親族が一同に集まる、49日法要の後に行うケースが多いようです。

遠方の親族などは、なかなか会う機会がないということが多いですよね。

49日法要の後なら、親族が集まりやすいので、この日に形見分けを行う方が多いのです。

故人の死のショックから立ち直れない、悲しみで形見分けをするのが辛いなどの場合は、無理に形見分けを急ぐ必要はありません。

故人が愛用していた品を見ると悲しくて何もできなくなってしまうということもありますよね。

葬儀までは手続きなどでバタバタと忙しく、ゆっくりと悲しむ暇もないなどと言います。

しかし、葬儀も終わりしばらくすると、急に悲しさや寂しさが押し寄せて、何も手につかないということもありますよね。

そのような辛い時期に無理して遺品の整理(形見分け)をする必要はありません。

形見分けは必ず行わないとならないものではありませんし、49日法要で行うべきものでもありません。

ご遺族の方の心の整理がついてから、ゆっくりと行えばよいのです。

しかし、アパートなどで退去の時期が決まっており、遺品整理を急いで行う必要があるなどの場合は、遺品整理業者にお願いをすると良いですよ。

遺品整理業者は、ご遺族に寄り添いながら、要望をお聞きし、ご遺族が前を向いて歩いていけるようにお手伝いをさせて頂きます。

何も手につかない、とにかく辛いなどの場合はぜひ、遺品整理業者にご相談ください。

 

 

私たちArcus(アーカス)は、遺品整理・生前整理を行う会社です。

形見分けの進め方、行う時期、マナーなど、分からないことはぜひご相談ください。

親族とのトラブルを予防するためにも、誰にどのような品を贈るのか・誰が形見分けを行うのか・どのタイミングで形見分けを行うかなどが重要です。

ぜひ、故人様の愛用されていた品を大切に使っていただけるように、思い出に残る形見分けができますように。

私たちArcusは、365日24時間、いつでもご相談いただけますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

 

 

関連ページ:【遺品整理業者アーカス】遺品買取・不用品買取・生前整理/即日対応・全国対応のアーカス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次